スクールについて

JUIDAのスクールを受講される方の多くがドローン未経験者ですので安心してご参加ください。
すでに飛行経験のある方につきましても、最新の法規制や安全運航に関する正しい知識の習得及び現有の飛行方法をきちんと見直す絶好の機会として当スクールをご活用ください。
飛行実習は、講師一人につき最大4名です。
座学の定員は最大で8名です。
特に実技は連続で受講するのが望ましいのですが、ご都合に合わせて別日程に変更することも可能です。
ご相談ください。
ご希望があれば別日程での開催も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
団体割引制度がございます。詳しくはお問い合わせください。
現在、直接販売はしておりません。
但し、代理店を紹介することは可能です。
もちろん、機種選択のお手伝いは可能です。

受講について

JUIDA認定講習は16歳以上となります。
また、未成年者の方は、JUIDAへの証明書申請の際に、保護者様の同意書が必要になります。
※安全運行管理者は18歳以上
もし不合格になっても当日時間がある限り追試します。
それでも不合格となってしまった場合は、別日程で補講を受けて頂く場合もありますが、ほとんどの方が当日中に合格します。
別日程の実施となった場合には、会場使用料込みで半日につき25,000円(税込)が必要となります。
座学の内容については、前提知識は必要ありません。
ドローンについての基礎知識や法規制など、基本から学びますので安心して受講いただけます。
飛行実習で使用する教習用機体はこちらでご用意します。
飛行実習で使用する機体は、当スクールにて用意したものに限らせていただきます。

その他

テキスト代、試験料などです。
別途JUIDA証明証交付申請料とJUIDA個人会員(準会員)の年会費が発生します。
操縦技能:22,000円、安全運行管理者:16,500円、準会員年会費:5,000円  ※全て税込
2年ごとに更新が必要となります。
更新料 操縦技能:7,700円、安全運行管理者:3,300円  ※全て税込
銀行振込でのお支払いをお願いしています。
原則前払いとなります。受講初日の1週間前までにお願い致します。
諸事情等で遅れる場合は別途ご相談ください。
発行します。必要な方はご連絡ください。
講習中の事故は当校が責任を持って対応いたします。
但し、受講生に重大な過失がある場合や、故意による事故で損害が発生した場合には、受講生に損害賠償を請求する場合もあります。
業務で使うドローンの選び方から、必要な飛行申請書の書き方などドローンに関する相談はお気軽にお問い合わせください。